
ビジネスパーソンにとって毎日のランチは楽しみでもあり、何を食べようかと悩ましくもあります。できればいろいろ楽しみたいけれど、ふところ事情とも相談もしなくてはいけません。そんな需要を狙って、最近話題のワンコインランチを取り入れてみようと思っている飲食店経営者の方も多いようです。はたして、お店にメリットは本当にあるのでしょうか?
今回は、ワンコインランチはいったいどういう仕組みになっているのか、ワンコインランチを取り入れるメリットや方法、メニューなどを詳しくご紹介します。
ワンコインランチとは
ワンコインランチとは、「ワンコイン=500円玉」でランチを食べることができることを指すのが一般的ではないでしょうか。ワンコインでランチを食べることができるのは、会社勤めのお客様には大変喜ばれます。
そんな需要の中、グルメサイトの食べログが開始した「食べログ ワンコインランチサービス」というものがあります。お客様側から見てみると、税抜き500円の会費を払うと、対象店での限定ランチが税抜き500円になるというサービスになっています。お客様は、お店で店員にスマホの画面をタップするだけで、クーポンを発券できます。そして発券と同時に注文完了です。
たとえば通常だと900円するとんかつ定食が、これでソフトドリンク付きで500円になるなど、お得で嬉しいサービスが人気です。ただし、何度でも利用できるというわけではなく、1カ月1店舗につき1回のみの利用になります。
ワンコインランチを提供できる理由
ワンコインでランチを提供できるのは何故でしょうか?それは、お店のすべてのランチメニューがワンコインになるわけではないからです。ワンコイン以外のメニューに魅力があれば、そちらを注文するお客様も少なくはないでしょう。
あらかじめ、「この中のメニューから選んでください」、というワンコインランチ限定メニューを設定しているお店がほとんどです。つまり、「ワンコイン」という訴求をして集客をしています。また、提供数も1日何食までなどと、限定の場合が多いので提供できるというわけです。
ワンコインランチを提供するメリットや注意点
たとえ限定メニュー、限定数とはいえ、お店側からしてみれば、負担も小さくはないはずです。ワンコインランチを提供するメリットは何でしょうか?
店側が狙うのは集客です。まず、ワンコインランチ提供店であるということで、名前を覚えてもらえます。安いランチを食べようという人は、ワンコインランチというキーワードからお店を探してくれますので、集客にもつながります。
そして一番の狙いは、ワンコインランチ目当てで来てくれたお客様に名前だけでなく、味も知ってもらい、リピーターやディナー営業のお客様になってもらいたいということです。特に、オフィス街のランチタイムは毎日のことなので、財布のひももきつめです。しかし、ディナーともなれば緩めてもらえる可能性があります。そこで最終的にはディナータイムへの集客のための「投資」でもあるのです。また、開店したばかりなので、とにかくお店の名前を知ってもらいたいというお店に利用が多いようです。
しかし注意すべきこともあります。名前を知ってもらえれば流行るというほど甘くはないのは飲食店の経営者の方であれば100も承知のことだと思います。ワンコインランチ店としてだけ利用するお店になってしまわないためには、お店の実力が大事なのです。
そして本当に自信があるお店は、ワンコインランチには手を出さないという場合が多いのも事実です。ワンコインランチは利益率が悪いため、内容に手抜きをしたくなるということも考えられます。そうなるとお店のグレードがどんどん下がってしまいかねません。ワンコインランチ導入に当たっては、お店のプライドと真摯さが必要になると言えます。
このような注意点をよく顧慮したうえで、ワンコインランチの提供を検討する必要があります。
ワンコインランチメニューを考えよう
デメリットを十分考慮したうえでワンコインランチ導入を決めたのであれば、ワンコインランチメニューを考えてみましょう。まずは、今提供しているメニューを使用するのか、新たにワンコインランチ用の新メニューを考えるのかを決めます。
お店のプライドとして、手抜きをしてはいけません。また、ランチタイムということもあり、調理時間が長くなるものは避けなければいけません。調理時間が長くなれば長くなるほど、お客様を待たせ、しかもコストもかかります。効率上からも、ワンコインランチメニューを何種類も用意するというのではなく、1種類か2種類と、メニュー数を少なくすることをおすすめします。
まずはお店のメニューの中で、利益率がよく、味にも自信があるもの、そして調理時間が短く済むものの中から決めてみましょう。麺類は利益率がいいので、洋食系はパスタメニューが多いようです。
【関連記事】
焼肉ランチで選ばれる店ってどんな店?ランチ営業のメリットとは
まとめ
いかがでしょうか?
ランチの集客にはもってこいのワンコインランチ。集客面ではメリットも多いですが、注意点をよく考慮して導入検討をすることが経営を安定させるコツとなります。また、もし本当の意味での集客、利益を上げお店の価値を上げたいというのであれば、ワンコインランチ導入と並行して、味やサービス、店の雰囲気作りなどのグレードを上げることが近道となります。
【関連記事】
女性ウケ抜群!ランチはビュッフェ形式にするメリットを紹介
【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】
店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。
現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。
「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。
実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。