
コースターの役割と聞いて1番最初に思い浮かぶのは、水滴のついたグラスの下に敷くものということではないでしょうか。グラスの下に敷いて水滴を受け止める役割は当然ありますので間違ってはいないのですが、コースターにはこの他にも使ったほうがいい理由があるのです。
そこで今回は、コースターの役割やオリジナルコースターを作る理由、作り方からおすすめの業者についてご紹介いたします。
コースターの役割
コースターの役割は、主に以下の5点があげられます。
- グラスに発生した水滴を受け止める
- グラス型のシミをテーブルにつけない
- テーブルに傷をつけない
- 店名の宣伝
- グラスが滑らないようにする
冷たいドリンクを入れたグラスは、水滴を発生させます。「グラスに汗をかく」なんて言い方をしますが、その汗を受け止めるために作られたのがコースターだということは、皆様ご存知でしょう。
その他に、水滴が長時間テーブルに付着することでできるシミや、グラスを置く際にできてしまう傷を防ぐ意味もあります。テーブルの保護目的ということですね。また、水に濡れたグラスが滑りにくするため、という理由もあります。
店名をいれて宣伝をする場合もあります。今はSNS映えという名前が生まれるほど、写真で情報を共有する時代です。そこで、グラスを撮影しながら併せてコースターも映ることで、撮影者の意図しないところでしっかり店名も宣伝できる、そんな戦略にも使うことができるのです。
コースターを使用しないお店も存在しますが、理由を知れば知るほど、いかにコースターがカフェにとって必須なのかがお分かりいただけたのではないでしょうか。
オリジナルのコースターを作るメリット
星の数ほどあるカフェの中でどうやって差別化を図る方法のひとつに、オリジナルのコースターを作ってしまうという方法があります。オリジナルのコースターは他とも被ることがないので、お店の名刺のようなものだと考えてみてください。
SNSで拡散されたコースターが可愛ければ、特に女性の間で話題になるかもしれません。一度話題になれば、オリジナルコースターに書かれた名前を検索して、お店の場所を知る方もいるかもしれません。
また、オリジナルのコースターのため、お店情報を知ることのできるQRコードを入れることもできますので、可能性は無限大です。どんなテイストでどんなデザインで……と考える時間もきっと楽しいはず。
ぜひオリジナルのコースターを作ってみてくださいね。
オリジナルコースターを作る方法
そもそも、オリジナルコースターをどうやって作るのか分からない方が多いかと思われます。オリジナルのコースターを作っている方の内、店舗経営者向けのお店で作る人が2割、7割が通販での特注という感じだそうです。以上の結果から、実物を見てから決めたいというようなこだわりがなければ、実績のある通販で注文してみても良いでしょう。
コースターを手作りで作る人も1割程度あるとされます。時間やコストはそれなりにかかりますが、個人店舗の場合はお店の味となる可能性もあります。お店をつくっているという実感が湧きやすいのも嬉しいですよね。
オリジナルコースターを作るときは、しっかり紙にデザインを書き出してからはじめてください。考えを形に表すのは、思っているより難しいことなのです。デザインを経験したことがない人は、1度しっかりと考えの方向性を決めてから着手すると、心が折れにくいですよ。
オリジナルコースターはここで作れる!
オリジナルコースターを作れる通販サイトをいくつかご紹介します。
ART CORSTER
価格:1,000枚で10,000円
特徴:紙コースターに特化した、コースター専門店。まとめてパックの価格は手頃のためお財布にやさしいですね。あらゆるシーンに対応できるコースターです。
コースター工房
価格:500枚で1枚あたり113円(500枚以上はお問い合わせ)
特徴:特徴である変形カットによって、世界に1つしかないデザインのコースターが作れます。コースター以外にも、等身大パネルやウォールステッカーなども作成しているので、飲食店開業者には魅力的。
オリラバ
価格:500枚で1枚あたり280円(6,000枚以上はお問い合わせ)
特徴:再現性が非常に高いのが特徴的。1ミリでの英字などを印字できるほか、肌の色も10色ほどあるんだとか。色味もレベルの高い再現度で、唯一無二のコースターがつくれます。
KANARY
価格:お問い合わせ
特徴:アクリル、フェルト、コルク、クリアビニールといった4種類の素材から選べるコースター。お店によって変えることができるのが特徴です。
HOT MOBILY
価格:500枚で1枚あたり325円
特徴:注文後10日で届けてくれるというスピード感が特徴的。急いでいる場合、とても助かりますね!
オリジナルプリント.jp
価格:500枚で1枚あたり91円(3,000枚以上は価格変化なし)
特徴:一風変わったコースターを作りたいならここ!透明なものや、他と被らないようなデザインのコースターが作れますよ。
まとめ
いかがでしょうか?
「開業準備でコースターまで気が回らない」ほど忙しい日々を送られている方も多いことでしょう。しかし、開業準備で忙しいからこそ、コースターにまで手が回っていないお店が多いのも事実です。たくさんあるカフェの中から選ばれるお店になるためにも、多くのお店で行われていないオリジナルのコースターを作ることをおすすめいたします。なぜなら、他のお店でやっていないからこそ、差別化に繋がる重要な要素になり得るからです。オリジナル感を大切に、ぜひコースターを作ってみてください。
【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】
店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。
現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。
「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。
実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。