

和食店の主人にとってメインはお客さんが喜んでくれる料理を提供することではありますが、主人は経営者でもあるので「経営」の効率化についても取り組んでいかなくてはなりません。
しかし、経理関係は非常に難しいことが多く、今までやったことの無い人にとっては苦痛を強いられることもあるでしょう。そこでこの記事では、初心者でも簡単にすることのできる経理業務効率の方法について紹介していきます。
そもそも経理業務とは?
経理業務とは会社の活動や取引をすべて数字で管理していくことです。会社はお金を稼ぐために色々な活動を行っていますよね。どんなところにお金を使っていて、どのくらいの利益を得ているのか数値化することで具体的に経営状況を判断することができます。
例えばどんな仕事内容かというと
- 仕入れに関するお金の管理
- 現金や預金の管理
- 売上に関するお金の管理
- 給与や保険料の計算
- 税金を計算して納める
などなどです。また、会社が大きければ作業を分担しながら経理業務を行っていきますが、小さい会社においては1人ですべてをこなさなければなりません。そうなると自分のやることが増えてくるのでなかなか大変になってきます。
また、経理の仕事は1日、1カ月、1年単位でやるべき仕事のサイクルがあり、スケジュール管理が大事になってきます。ルーティン作業なのでしっかりスケジュールを立てて毎日コツコツとやれる人であれば問題ないですが、毎日やらなくてはいけないことをしてなかったりすると次の日が大変になってきます。
経理業務の代行サービス
経理代行とは、会社の経理業務を請け負ってくれる代行サービスのことです。個人事業主や会社を創設して間もない場合、社員のだれかに自ら経理を行ったり、スタッフに経理をお願いすることもありますが、専門的な知識が必要なことも多く、分からないうちは仕事に時間がかかってしまったり、精神的にも負担になることが多いです。
またミスが多かったり、月末の数字がなかなか出てこなかったり、資金繰りが見えなかったりすると経理に時間を割くのがだんだん億劫になってきます。そんな時に利用したいのが経理業務代行サービスです。
経理業務代行サービスには、主に記帳業務、給与計算、売掛金・買掛金の管理、決算・申告業務、年末調整業務の5つが含まれています。記帳業務は経理に置いての基本です。確定申告で必ず必要になってくるのでとても大事な作業なんですが、日々の業務の中で入出金の記録をミスなく行うのはかなりの労働力です。
これを経理業務代行サービスに頼めば領収書、請求書、通帳のコピーなどの必要書類を預けるだけで記帳してもらえます。また、従業員を雇っている場合は毎月の給与計算をしなければならないですよね。人数が少ない場合は簡単かもしれませんが、間違いがあると信頼関係の問題に発展してきます。
これを経理業務代行サービスに頼めば、計算間違いなどが起こりません。また、多くの会社では掛取引を行っているので、後々売掛金を回収していかなければなりません。売掛金の回収には時効もあるので早めに回収しておく必要があるし、買掛金も長期間放置してしまうと税務署で指摘される可能性があります。
思わぬ損失が出ないようにするためにも代行サービスに任せることで大事なお金を守ることもできます。それから、領収書や請求書、通帳のコピーなどを渡せば1年分の記帳代行はもちろん、決算書の作成や申告書の作成、法人税の申告までやってもらえます。年末調整も同じです。
しかも、年末調整は記帳や給与計算などと比べてとっても複雑です。これを税理士事務所などにお願いすることができるので非常に楽です。
以上、5つすべてをお願いすることはもちろん、どれかだけをお願いすることも可能できるので苦手分野だけお願いするのも良いでしょう。
経理業務代行会社のメリット・デメリット
それでは、経理業務代行会社を利用するにあたり、メリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
経理代行のメリット
- 人件費を削減することができる
経理をするのは面倒くさいけど、人を雇うまでのお金は工面できない…という人には経理業務代行会社を利用するのはおすすめです。人を雇ってしまうと、どうしてもお金が必要になってきます。しかし、そこまでは必要ない場合経理業務代行会社を利用するのは非常にメリットとして大きいです。
- 正確に作業してもらえる
自分で経理をやっていたり、スタッフに任せて経理を行っているとどうしてもミスが出がちです。また、作業スピードは慣れていなければ時間がかかってしまいます。しかし、経理業務代行会社の人はプロです。スピードも早いし、正確に作業してもらえます。また、スタッフによる横領などが心配な人も経理業務代行会社であれば心配ありません。
- 自分の仕事に専念できる
経理をするということは本来やるべき仕事が他にあるということですよね。経理の知識がない人が経理をするのは非常に負担が大きいし、本来の業務の妨げになってしまうことも多いです。
苦手な経理に躍起になって作業をするよりも、適材適所という言葉があるように経理はプロにお任せして本来の仕事に専念することで効率よく仕事をすることができますよ。
経理業務代行会社のデメリット
- 書類が外部に流出してしまうかもしれない
代行業者を利用するということは、必要書類を必ず渡さなければなりません。そこで、送付する時に間違いや紛失が起こってしまうと内部情報が漏れてしまう可能性があります。
- 店舗が増えると外注コストの方が高くなる可能性がある
店舗数が1つ、あるいは少ない場合は外注コストが安く済むかもしれませんが、チェーン店化してどんどん増えていくと経理を雇った方がコストが安くなることもあります。また、派遣社員にお願いしようとした場合、自分の求めている能力を持った人材を採用できるかは分かりません。
経理業務を外注する判断に役立つTips
経理業務代行会社を利用したい!と思っても実際何を基準に選べば良いかわからない人は多いと思います。そこで、経理業務代行会社を選ぶ時に役立つTipsを紹介していきたいと思います。
税理士または公認会計士の在籍をチェックしよう!
経理業務代行会社を選ぶ時に税理士または公認会計士が在籍しているかどうかはとても重要になってきます。税理士、または公認会計士がいる会社は専門性の高い経理業務まで請け負ってくれるからです。
税理士は税に関する専門家で「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」をしてくれます。確定申告書の作成や財務書類の作成、会計帳簿の帳簿代行なども業務に含まれています。
一方、公認会計士は会社が提示した財務情報が適正かどうか、第三者の立場から評価してくれます。税理士または公認会計士が在籍していることで業務成果の信頼性が増しますので是非チェックしておきましょう。
税理士の得意分野をチェックしよう!
税理士さんによっては例えば「不動産に強い」「消費税還付が得意」「農業経営に詳しい」などなど得意分野があります。そこで、どんな分野に強いのか事前に調べておいた方が良いでしょう。
レスポンスが早い
経理業務をお願いするにあたり、レスポンスが早い人を選ぶのは大事です。緊急時に電話が通じなかったり、メールの返信が遅いという人はできるだけ避けたいところです。
説明が分かりやすい
質問した時に、納得いくまで説明してくれる人を選ぶのも大事です。
代表的な経理入力代行サービス
それでは最後に代表的な経理代行サービスアウトソーシング会社を紹介したいと思います。
メリービズ株式会社
メリービズ株式会社は、独自のAI(人工知能)と経理のスペシャリストによる高い品質を提供しています。日々、行っている経理作業の時間がわずか5分で終わるので本来の業務に専念することも可能です。
ベーシックからカスタマイズまで柔軟なプランが用意されているので自分の好きなプランを選ぶことができますよ。また、低コストの運用を実現しているので経理スタッフを雇うよりも最大で70%コストを削減することができます。
https://boxil.jp/service/1067/
NTTビジネスアソシエ
NTTビジネスアソシエは、NTTグループの中で実績のある人材を活用したフルスコープ型経理アウトソーシングを行っています。経理実務の経験が豊富な
スタッフが対応してくれるので安心です。
また、そのクオリティの高さは素晴らしく米国シェアードサービス最優秀企業賞を受賞という実績があります。知名度も高く、実績も伴っているのでどこにしようか迷っている方にはおすすめです。
https://www.ntt-ba.co.jp/service/business_area04.html
株式会社アックスコンサルティ
株式会社アックスコンサルティは、税理士の全国チェーン「Q-TAX」と税理士無料紹介サービス「ビジネスマッチング」による企業の経理代行を行っております。無料で自分の会社の経理機能をチェックすることもできるので試しにやってみると良いですよ。
すべてを丸投げするのはもちろん、記帳だけお願いすることもできますし、経験3年以上のスタッフが対応してくれるので安心して任せることができます。
まとめ
以上が和食料理屋での経理業務効率を行っていくためのコツとなります。結論から言えば、外注することが一番賢い選択とはなります。外注を使うとコストがかかるので嫌という方もいるかもしれませんが、その分、自身は料理に集中できるので、お店の効率は良くなり売上が伸びていくと考えられます。
損をして得を取れという言葉もありますが、外注費を払うことはまさに、その通りと言えるでしょう。ですので、まずは、自分の要望を叶えてくれる代行サービスがないかを確認していきましょう。
【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】
店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。
現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。
「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。
実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。