店舗経営で重要な適正在庫とは?計算方法や維持するためのポイント

小売店

適正在庫を把握して在庫管理をしていると、余計な在庫を抱えることや欠品が続くことなどを防げます。商機を逃さずに売上高をアップし、利益を得るためにも、適正在庫の維持を実現しましょう。ただ、適正在庫の計算方法や維持するための方法には、複数の種類があります。基本的なポイントを押さえておきましょう。こちらでは、店舗経営を行う上で知っておきたい適正在庫の基礎知識や計算方法、維持するための方法などをご紹介します。

適正在庫とは?

店舗経営で在庫管理を適切に行うためには、適正在庫について知っておくことが大切です。こちらでは、適正在庫の考え方や重要性などを解説します。

欠品にならない最小限の在庫数のこと

在庫が多すぎず少なすぎず、適正な在庫数を保っていれば適正在庫の状態となります。在庫数が少なすぎると欠品を招きますが、在庫数が増えすぎて過剰在庫となっても管理コストがかさんでしまいます。健全な経営のためには適正在庫を目指すことが大切です。

適正在庫が重要とされる理由

  • 機会損失の防止

在庫切れが続くと、販売機会を失う可能性があります。顧客の信頼を失うきっかけにもなり得るため、できる限りリスクヘッジを行わなければいけません。顧客のニーズに応じて販売を続けるためには適正在庫を維持することが求められます。

  • 無駄な在庫の削減

余剰在庫には無駄なコストがかかり、経営に影響を及ぼす可能性があります。保管する倉庫のスペースを圧迫し、維持コストがかかる場合も。適正在庫を維持することで、管理費用や人件費などの適正化につながります。

また、飲食店で扱う食材のように、期限までに使い切れなければ廃棄となるものもあります。適正在庫の維持が、廃棄の削減にもつながる点もポイントです。

  • キャッシュフローの健全化

仕入れに投資した資金を回収できず、結果としてキャッシュフローが悪化することがあります。過剰に仕入れた商品を消化するために価格を下げて販売するケースもありますが、そうなると当初の予定より少ない売上となり得ます。健全なキャッシュフローを維持するためにも、適正在庫を保つことが重要といえるでしょう。

適正在庫の計算方法

適正在庫の計算は複数の種類があります。こちらでは、主な計算方法を4つご紹介します。計算式に自社の数値を入れ込み、適正在庫を求めてみましょう。

その1:安全在庫とサイクル在庫で計算

一般的に使われる計算方法のひとつが、安全在庫とサイクル在庫を使用した方法です。サイクル在庫は、発注から次の発注までの期間において消費される在庫量の半分を指します。例えば、10日に1度発注する場合、5日目までに消費された分をサイクル在庫とします。

安全在庫は、突発的な来店客や注文数の増加があっても、品切れにならないように保持しておく量の在庫を指します。予備的な意味合いが強い在庫です。計算方法は以下の通りです。

  • 安全在庫=「安全係数」×「使用量の標準偏差」×「√(「発注リードタイム」+「発注間隔」)」

安全係数とは、欠品許容率に対する数値を意味します。例えば、100回中5回の欠品が許容できる場合、欠品許容率は5%です。欠品許容率はそのまま安全在庫の計算式にあてはめることはできません。欠品許容率と対応する安全係数を使います。例えば、欠品許容率5%=安全係数1.65の数値がよく使われます。以下の表を参考に計算してみてください。

使用量の標準偏差とは、過去の出荷量や販売量をもとに割り出す平均値です。表計算ソフトの関数で求めることが多く見られます。

発注リードタイムは、発注してから在庫が届くまでの日数です。発注間隔は、発注から次の発注までの期間を指します。

その2:回転率と回転期間で計算

在庫回転率と在庫回転期間をもとに計算する方法があります。在庫回転率を求めることで、期間中にどの程度の在庫が入れ替わったのかがわかります。

  • 在庫回転率=売上原価÷平均在庫金額

売上原価は、期首在庫金額と仕入れ在庫金額を足したものから、期末在庫金額を引いて求めましょう。平均在庫金額は、期首在庫金額と期末在庫金額を足して2で割った数値です。

例えば、在庫回転率が2となった場合、期間中に2回、在庫が入れ替わったといえます。基本的に、回転率が高ければ売れ行きが良く、低ければ需要がなくなってきていると判断できます。

また、在庫回転期間は以下のように計算します。在庫回転期間が短いほど、在庫の入れ替わりが激しいといえます。回転期間が延びている場合は、販売する製品の需要が下がっているかもしれません。

  • 在庫回転期間=日数÷在庫回転率

在庫回転率や在庫回転期間は、売れ筋商品や死に筋商品を判断する指標となります。状況に合わせて在庫数を変えて適正な状態を維持しましょう。

その3:需要数で計算

特定の期間における商品の需要数をもとに適正在庫を計算する、実務的な方法があります。計算式は以下の通りです。

  • 適正在庫数=需要数+安全在庫数

需要数を求めるためには、これまでに蓄積したデータを使用します。例えば、ある商品の年間の販売数量をもとに、毎月の平均販売数を割り出し、需要数とするやり方があります。新商品のように過去のデータがない場合は、販売計画数や販売目標数を使いましょう。

需要数を使った計算方法は、欠品を防ぎやすい特徴があります。一方で、販売数が減っていく状況下では過剰在庫を招きやすいため注意が必要です。

その4:交叉比率で適正在庫を計算

交叉比率とは、在庫への投資がどの程度の粗利益をあげているかを把握できる指標です。計算方法は以下の通りです。

  • 交叉比率=在庫回転数×粗利益率

粗利益率は、「粗利益÷売上高」で割り出します。交叉比率が高いほど、効率良く利益をあげられているといえます。さらに、「交叉比率÷粗利益率」の計算式で、目標となる適正在庫の回転率を求めることが可能です。加えて、以下の式で適正在庫金額を計算しましょう。

  • 適正在庫金額=売上目標÷在庫回転率

こちらの記事も参考にしてみてください。

適正在庫を維持するためのポイント

適正在庫を求めることができたら、適正量の発注を維持していくことが重要です。余剰在庫や欠品に悩んだら、課題となる部分を洗い出していきましょう。こちらでは、適正在庫を保つためのポイントをご紹介します。

発注のタイミングを見直す

発注方式には、定期発注方式と定量発注方式などの種類があります。定期発注方式では、一定の間隔で定期的に発注を行います。発注する曜日や日付はあらかじめ決めておくのが基本です。定量発注方式では、在庫数が規定の量を下回った際に発注を行います。

どちらの発注方法にもメリット・デメリットがあり、どちらが最適かは店舗や業種によって異なります。適正在庫を維持するためには、方式の変更を検討したほうが良いことも。自店舗の発注タイミングを見直し、無理なく在庫を補充できているのか把握しましょう。

適切な需要予測を心がける

需要予測を可能な範囲で行えれば発注量を調整でき、適正在庫を保つことに役立ちます。顧客情報やトレンドなど、各種データをもとに予測していきましょう。

ただし、完璧な需要予測は困難とされるものです。専門家以外が実施するのは難しいかもしれません。できるだけ正確な需要予測を実現するなら、システムやツールなどの力を借りることもおすすめです。加えて、予測と異なる状況となった場合でも対応できるような在庫管理の仕組みを整えておくことも大切です。

リードタイムの短縮を目指す

リードタイムとは、工程の開始時点から終了時点までにかかる期間を意味します。リードタイムが長いほど欠品時に顧客を待たせる時間が長くなることが特徴です。機会損失を招きやすいため、改善の工夫が要求されます。

例えば小売店の場合、在庫のなかから目的のアイテムを探し出し、顧客に販売するまでを納品リードタイムとするケースがあります。調達や物流などの各リードタイムを短縮することで、消費者が商品を購入するまでの流れがスムーズになるはずです。

一定期間で適正在庫の見直しを図る

適正在庫は常に同じ量のままとは限りません。店舗の状況が変われば適正在庫も変動することがあります。需要変動を見極め、定期的に適正在庫を算出しなおすことがおすすめです。

適正在庫を目指すなら在庫管理システムの導入もおすすめ

効率的に適正在庫を計算して維持していくためには、専用のソリューションを採用することもひとつの方法です。在庫管理アプリやソフトなどを使えば、手間をかけずにデータを自動集計することも可能となります。在庫管理に役立つツールをお探しなら、タブレット型POSレジの「ユビレジ」をご検討ください。在庫管理システムの「ユビレジ 在庫管理」と連携し、リアルタイムでの在庫確認やデータ集計、自動発注アラートなどを活用できます。バーコード読み取り、独自バーコード作成などの機能も充実。操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる