

近年は、現金を持ち歩かない人も増えてきています。最たる理由はキャッシュレス決済の普及です。キャッシュレス決済であれば、現金で財布を重くする必要はありません。なかでもチャージしておいた金額を使用するQRコード決済は、スマホで買い物ができるため、多くの人に利用されています。少しでも多くの販売機会を獲得するためには、店舗にQRコード決済を導入しましょう。こちらでは、QRコード決済を導入する流れや店舗側のメリット、決済システムのコストについてお話しします。
QRコード決済を導入する流れ

QRコード決済を店舗に導入するためには、どのような流れを踏むのでしょうか。以下では、一般的な流れをご紹介します。
利用するQRコード決済サービスを決める
QRコード決済サービスは数多く展開されています。各サービスによって利用しているユーザーが異なる点に注意が必要です。店舗の顧客層と決済サービスが合っていない場合、積極的な利用は期待できません。店舗を利用する顧客層から導入するQRコード決済サービスを決めるのが望ましいでしょう。
QRコード決済サービスには、大きく分けてコード支払いと読み取り支払いの2種類があります。コード支払いはユーザー側が提示するQRコードを店舗側が読み取る方式です。対して、読み取り支払いでは、店舗側がQRコードを提示します。実際に支払いが行われるタイミングもプリペイド、即時、後払いなどサービスによって異なるため、確認しておきましょう。
決済事業者・決済代行会社と契約する
QR決済サービスを利用するためには、契約が必要です。決済事業者に直接申請するケースと決済代行業者を利用するケースがあります。また、契約を締結するためには、申込み後の審査に通過しなければなりません。自社の業種や業態、取り扱う商品などが主な審査対象になります。
・QRコード決済サービスを提供する業者に加盟店申請を行う
QRコード決済サービスのホームページから申請手続きが可能です。複数のQR決済サービスを導入することもできますが、利用したいサービスの数だけ個別に契約手続きが必要になります。多くのQRコード決済サービスを利用する際は、それだけ手間がかかることを考慮しなければなりません。
・決済代行業者へ加盟店申請を行う
QRコード決済サービスを提供する会社との契約を代行してくれる業者もあります。契約作業は煩雑な手続きが伴いますが、代行業者を利用すると負担を軽減可能です。特に、多くのQRコード決済サービスを利用する場合は大幅にスムーズになります。各社のサービスから店舗にとって最適なものを提案してくれることもあるため、導入するQRコード決済サービスを決めかねている場合にもおすすめです。
必要な端末を用意する
顧客が提示するQRコードを読み取る方式の場合、コードを読み取る機器が必要です。QRコードを読み取る機能のほか、クレジットカード決済機能などを備えたマルチ決済端末もあるため、クレジットカードの利用状況についてもあわせて検討しましょう。
QRコード決済を導入するメリット

店舗にQRコード決済が導入されると、どのようなメリットがあるのでしょうか。以下では、代表的なメリットをご紹介します。
レジ業務を効率化できる
代表的なメリットのひとつは、レジ業務を効率化できることです。入力作業やバーコードの読み取り作業が必要なく、決済アプリ上で表示されるコードの読み取りだけで代金の生産が完了します。積み重なれば、会計時間の大幅な短縮につながるでしょう。現金を使わないのでお釣り間違いなどの精算ミスを防ぐことができます。レジ締めの際に過不足が起こりにくい点でも効率的です。さらに、決済処理を行った情報はシステム上で管理できるため、売上管理も容易になります。
顧客層の拡大につながる
サービスによってはQRコード決済対応の店舗が検索できるため、店舗を見つけてもらうきっかけにつながるでしょう。キャッシュバックやポイント付与など、独自のキャンペーンを行うQRコード決済サービスもあります。限定のディスカウントやポイント還元率上昇キャンペーンなどを提供して、QRコード決済を利用してお得に購入したい顧客を取り込むことも可能です。
他の決済サービスより費用を抑えやすい
タブレット端末型レジを導入していればカメラ機能を使って顧客のQRコードを読み取ることができるため、専用機器の購入は不要です。そのため、他の決済サービスよりも導入コストを抑えることができます。また、一般的に契約時の初期費用が無料に設定されているサービスが多い点も特徴です。
QRコード決済の導入にかかる手数料・コスト
QRコード決済を導入する際にはコストが発生します。また、サービスの利用中は継続して発生する手数料もあります。QRコード決済には上述したメリットがありますが、実際にサービスを導入する際にはデメリットとしてこうしたコストを考慮しなければなりません。QRコード決済の導入コストや手数料についてお話しします。
設備の導入費用
QRコードを読み取る機器を導入する必要があります。代表例が、QRコードリーダー、タブレット端末、スマートフォンです。タブレットやスマートフォンは、カメラ機能を利用して読み取りを行います。タブレット端末ならQRコード読み取りのほかにPOSレジ機能も搭載可能です。レジ機能についてもシステム化したい場合は、タブレット端末を導入することをおすすめします。
決済手数料
QRコード決済の場合、売上がそのまま店舗に入るわけではありません。クレジットカード決済と同じように、決済手数料が発生します。各サービスによって手数料は異なりますが、決済額の数パーセントを決済会社に支払うシステムが一般的です。決済代行会社を利用する場合は代行会社に手数料を支払います。決済手数料が高い場合はそのぶん売上が減ってしまうことになるため、慎重に検討しましょう。消費者のなかでQRコード決済のニーズがどの程度あるのか検討し、売上に対するコストシミュレーションを行うことがおすすめです。
入金手数料
QR決済サービスを導入している場合、売上金はサービス経由で決済後に振り込まれます。振り込みの際には、入金手数料が発生します。金額は各サービスによって異なるため確認が必要です。サービス指定の銀行口座を振込先として登録した場合は手数料が不要になるケースもあります。継続的に利用するサービスのため、定期的に発生する入金手数料について、しっかりと調べておきましょう。
販売機会を逃さないためにQRコード決済を導入
現在は、キャッシュレス決済が十分に普及しているといえる状況です。なかでも、QRコード決済はスマートフォンさえ持っていれば簡単に買い物ができるため、評価されている決済方法のひとつです。QRコード決済を導入していなければ、それだけで顧客の選択肢から外れ、販売機会を逃してしまうかもしれません。今回ご紹介したように、QRコード決済にはコストも発生しますが、それ以上のメリットがあります。店舗に合ったQRコード決済サービスを探し、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】
店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。
現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。
「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。
実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。