この記事のもくじ
経営者の皆さん、利益をだすことはできていますか? 忙しいのになぜかお金が残らないと感じていませんか? 決算書が読めない、数字が苦手で上手く経営できていないかも…… そんなふうに考えている方も多いのではないでしょうか?
3回に渡ってお伝えする「お金のブロックパズル」を自分で作成ができるようになると、経営の勘所が分かり、自信を持って意志決定ができるようになります。
例えば
- 数字や会計が苦手でどんぶり経営まっしぐらな方は、感覚的に下していた判断が根拠のある判断に変わります!
- 数字をきっちりと見なきゃいけない、と考えていた方は、正確さや細かいことにとらわれず、経営判断を行うための大局を見るコツが分かります!
- 会計事務所の担当者に、決算書や試算表の説明を受けてもよく分からない方は、たった1枚の図を描くだけで自分のビジネスのお金の構造がすぐに分かり、「儲けの仕組み」がつかめるようになります! また、「いかに利益をあげるか」を自分で考えられるようになり、「お金が残る」ようになります!
ではまずは第1回目です。
どんぶり経営
どんぶり経営とは?
まずはどんぶり経営の飲食店オーナーの心の声を見てみましょう。
- 売上はあがって忙しいのに、なぜか預金残高が増えていかない。
- こだわりの内装やイスにお金をかけたいけど、どの位までお金がかけられるだろう?
- 業績が厳しいけど、うちのお店はスタッフを入れても大丈夫なのだろうか?
- 自分の給料ってどの位がちょうどいいのかな?
- ランチタイムとディナータイムで1日どの位売上をあげればよいのだろう?
- 当店こだわり産地直送の食材! お客様に人気だけど、仕入れがどんどん増えてきた。
- 新規出店を考えているけど、銀行からどの位までお金を借りても大丈夫だろうか?
こんな不安が頭をよぎる飲食店も多いのではないでしょうか。
入ってくるお金は、売上もお釣りも、銀行から借りたお金も、「収入」のひとくくり。出ていくお金は、社長の生活費や経費、借金の返済も税金も全て「支出」でひとくくり。こんなお金のイメージではないでしょうか。
結果、支出よりも収入が上回れば、「余ったお金」が発生し、これが貯金となる。 こんな入りと出のバランスを考えずに、次のどんぶり経営の図の様な行き当たりばったりの経営を「どんぶり経営」と私は呼んでいます。
どんぶり経営の図(飲食店経営者のお金の認識)
毎日現金収入があるので、儲かっているつもりになったりします。 しかしお金が回らなくなれば当然、飲食店は倒産します。 たとえば次の状況が続けば、いずれはお金が回らなくなります。
お金が回らなくなる代表例
- 売上よりも食材の仕入れが多くて、在庫が山積み、廃棄ロスも多い。
- 儲かっていないのに、スタッフに割高な給与を支払い続けている。
- 必要だと信じて購入した高価な設備が、今は稼働せずに遊んでいる。
- 返済の目処が立っていないが、何となく借金をしている。
これを聞いたら「そんなの倒産するのは当然じゃないか」と思う人が大半です。 でも、お金の入りと出のバランスを考えられず、「なんとなくお金が残った」「忙しいのになぜかお金が足りない」などの状態である「どんぶり経営」を続けていると、気づかないうちに、こうした「倒産して当然」のことをやってしまうのです。
飲食店オーナーは数字に対して、
「忙しくて暇がないけど、本当はもう少し数字に強くならなければ。」「こんなどんぶり経営じゃダメだから、決算書くらいは読める様にならないといけないな。」という気持ちをいつも持っています。
そこで、飲食店のオーナーは苦手な数字と格闘し、簿記や会計の本などを買って勉強するものの、自分のお店に活かすまでには至らないのが現実のようです。
でも、「安心してください」、正確に数字を読める必要はありません!
正確に数字を読める必要はない理由
正確に数字を読める必要はない! と断言させていただきましたが、その理由は下記になります。
- 飲食店の数字が正確につかめることと、正しい経営判断ができることは別の能力。
- 「正確さや細かいこと」にとらわれると、大事なを根幹を見落としてしまう。
これから説明する図を描くだけで、数字が苦手な方でも自分のビジネスのお金の構造がすぐに分かり、「儲けの仕組み」がつかめるようになります。つまり、「いかに利益をあげるか」を、自分で考えられるようになり、「お金が残る」ように変わっていきます。
たった1枚の図を描くだけで、「お金の流れ」と「経営の勘所」が手に取る様にわかります。
お金のブロックパズル(家庭のお金の流れ/家計)
まずは「飲食店のお金の流れ」を確認する前に、イメージしやすい「家庭のお金の流れ」から説明しましょう。実は会社のお金の流れ(会計)と、家のお金の流れ(家計)は、似ているのです。「30代のひとり暮らし、店長の鈴木さん」を例に7つのブロックからなる「お金のブロックパズル」を、ご紹介します。
この図をイメージができて、実際に自分で書けるようになれば、会社のお金の流れ(会計)も一目でわかるようになります。
「お金のブロックパズル作成シート」を手元において一緒に見ていきましょう!
1. 収入
30代のひとり暮らし、店長の鈴木さんはよく「無駄遣いしてないのにお金がない」と言っています。1ヵ月のお金の使い方を一枚の「図」、「お金のブロックパズル」で考えてみると、その理由がわかります。図にしてみるとどんな感じでお金が動くのかイメージがわきます。鈴木さんは、毎月30万円程度の収入(給料)がありました。
2. 税金・社会保険料
それから、国民義務である「税金」です。主に所得税や住民税があります。また、社会保険料は「厚生年金や健康保険料」です。収入の2割~4割の幅で、日本は収入が多いひとほど税金がかかります。 鈴木さんの場合は、収入の2割強で、税金と社会保険料が6万円でした。
3. 手取り
そうすると、30万円の収入のうち、実際に自分の手元に入ってくる「手取り」収入は、24万円。飲食店オーナーは、店長の鈴木さんに30万円払っているけれど、鈴木さんは24万円しか受け取っていません。 そのため、飲食店オーナーと鈴木店長に、6万円の「認識のズレ」が生じます。これは、税金や社会保険料が天引きされて、口座に振り込まれるからです。
4. 生活費・貯金
婚活中の鈴木さんは、将来を見据え、月に4万円を銀行で積み立ています。そのため、24万円-4万円(貯金)=20万円が毎月の生活費です。 つまり、自由に使えるのは、月に20万円まで。 貯金の4万円分も合わせて月に24万円以上使ったら「赤字」になります。 「貯金」は人によって、また「目的」によって金額が大きく変わり、将来自分でお店を開く資金だったりします。
5. 日常生活費
日常生活費は、普通に生活をしていく上で、必ずかかるお金です。たとえば、鈴木さんの場合、次のように合計15万円でおさえておけばトントン。でもそれ以上使っていたら、赤字で、「気づいたらお金がない」状態になってしまいます。 赤字の場合は、「生活スタイルの見直し」が必要になります。しかし、日常的に掛かるお金だけに、日々の習慣になっていますので、なかなか改善できない傾向があります。
6. 娯楽費
娯楽費は、なくても生きてはいけますが、生活を豊かに楽しくするために必要なお金です。 日常生活費に比べて、節約が可能なお金と言えます。鈴木さんの場合は、お酒や服が好きなので、クレジットカードの明細を後になってみたら、びっくりポンな月もあるようです。
7. 貯金
貯金の使い道は、家庭によって様々ですが、何にどれだけ使うのかが明確でなければ、貯金も貯まりません。「今は結婚式費用を貯めるので、趣味のお金は減らす」「趣味にお金はかけるけど、弁当持参で食費を減らす」と決めていれば、お金のトラブルは避けられます。
自分のお金のブロックパズル(家庭のお金の流れ/家計)を作ってみよう
自分のお金について、何が入って、何につかっているのか。下記シートをダウンロードして確認してみましょう。
今回のポイント
いかがでしたでしょうか? たった1枚で手元に「お金が残る」ブロックパズル第1回は、「飲食店のお金の流れ」を確認する前に、イメージしやすい「家庭のお金の流れ」のブロックパズルについて、お伝えさせて頂きました。
家庭のブロックパズルの要点は下記2つとなります。
- 「手取り」と「生活費」のバランスを考えることが大切!
※ 「手取り」が多い人であっても、生活費が多くて、将来のための貯金が無い人もいます。
- 使っていい「娯楽費」は、「手取り」のブロックの大きさに、左右される!
第2回では、飲食店にフォーカスした「お金のブロックパズル」について記載します。 実は、「飲食店のお金の流れ」は、この「家庭のお金の流れ」と同じなのです。 お金の構造がしっかり分かれば、「儲けの仕組み」が、手に入ります。お楽しみに!
- 和仁達也「超★ドンブリ経営のすすめ」(ダイヤモンド社)
- 和仁達也「世界一受けたいお金の授業」(三笠書房)
【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】
店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。
現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。
「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。
実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。
この記事の著者
大崎泰寛1979年生まれ。経営者のビジョンとお金の両立を実現させる専門家。 一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会、認定キャッシュフローコーチ。 税理士法人、海外法人を経て起業。「お金の流れ」と「経営の勘所」が、 ”簿記の知識ゼロ”でも分かるたった1枚の図で、全部署の社員が自ら進んで利益を生み出す、”お金が残る”体制の構築をサポートしている。 キャッシュフローコーチ 大崎泰寛 |