JASRACで店舗BGMの費用が抑えられるってホント!?

開業・経営

レコードがたくさん

内装と同様、店内BGMはお店の雰囲気作りには欠かせない要素です。食事に集中するためには一見無音の方が適しているようなイメージがありますが、実は適度なボリュームの音楽がかかっている方が落ち着いて食事をとれるそう。誰しも知っている曲ならお客様同士の会話も弾み、楽しい時間を提供することができます。

また、内装を一新しようとすると予算も時間もかかってしまいますが、BGMであればすぐさま切り替えられるので雰囲気を変えたい時にもおすすめです。ただし、店内でBGMを使用する時には著作権を侵害しないよう注意が必要です。

「BGMとして流すことが著作権に抵触しない」と考えている方も多いので、音楽と著作権、そして店舗で使用する場合にはどこに許可を求めれば良いのか、詳しくご紹介していきます。

音楽には著作権があることを知っておこう

著作権

まず前提として、音楽にはその他の創作物と同様に「著作権」があります。

著作権とは要するに、著作物(作品)に対して第三者の使用を許可するかどうか決定できる権利です。たとえばAさんが描いた絵にはAさんに著作権が発生します。仮にBさんが「その絵を挿絵に使いたい!」と申し出ても、Aさんが拒めばそうすることはできません。

あるいはAさんが「使用料○円を支払えば良い」と条件を設定していればその分のお金を払うことで利用できますが、逆にお金を払わずに利用し続けるのは違法となってしまいます。

また、仮にAさんが描いた絵をBさんが「自分の絵だ」といって発表したらどうでしょう。Aさんが作品づくりに費やした時間や苦労が踏みにじられてしまいますよね。作品としての結果だけではなく、そういった著者の努力を守るためにも著作権は存在しています。

ここで注意しなければならないのが、現在社会ではこの著作権を必ずしも著者本人が管理しているわけではないということ。作家個人がすべての著作権侵害に対応するのは無理がありますし、なにより創作に集中することができなくなってしまいます。そうした事態を防ぐため、たとえば小説については出版社が著作権を管理したり、著作権について管理する会社というものも存在しています。

JASRACとは

音楽を聴く女性

JASRACとは「Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers」の略称で、日本国内の作詞者、作曲者、音楽出版者といった音楽作品に関わる人々の権利を守るため、著作権の管理委任を受けている機関です。音楽に関してはこのように作詞、作曲、歌唱を別々の人間が担当していたり、形のない作品であるという特性上無断利用がしやすいため、音楽に関する著作権は個々の音楽家たちではなくJASRACが一括で管理しています。

たとえば1人が購入した曲の音源をネット上に流すと、世界中の人が無料でその作品を聴けることになってしまいますよね。音楽は形がないためにこのような事態が起こりやすく、本来作者に入るはずだったお金が目減りしてしまうことになるのです。また、大人でも著作権に対する認識をきちんと持っていない方は大勢います。

中でも音楽に関して上記の特性上知らず知らずのうちに著作権に抵触しているといった事例が多く、そうした多くの事例に1つ1つ対処するためにもJASRACは存在しています。

店舗でBGMを流すにはJASRACの許諾が必要

店内音楽イメージ

著作権に関して意外と多いのが、「その人の作品であることを保証する権利」という認識。もちろん著者にはその権利も保証されていますが、作品の使用に対する権利も有しています。

そのため、どんな形であっても作品を利用する際には著者や権利委託を受けた会社の許可が必要です。店舗BGMも例外ではなく、店内に音楽をかけたい場合はその作品に対する使用許可を申請し、使用料を払う必要があります。近年使用許可をとっていなかった店舗に対してJASRACが法的措置をしたという事例が増えており、監視の目が厳しくなっていることが分かります。

オーナーとしてはそのような事態を防ぐよう、音楽作品の利用に対してしっかり申請と支払を行うよう心がけましょう。また、ここも誤認している方が多いのですが、これはあくまでも音楽の「使用料」の話なので、その作品に対してお金を払っていれば良いというわけではありません。

CDを買っていようがいまいが、正規価格で購入していようがいまいが、それは音楽作品に対するお金であって「使用」を許可されたわけではないのです。

JASRACの手続きは実は簡単!

JASRAC手続き

これだけ広く音楽が使用されているにも関わらず、JASRACという呼称は知っていても、「何が著作権に抵触するのか」「使用料はいくらぐらいなのか」「どのように手続きするのか」知らない方が多いのではないでしょうか。著作権に対する正しい知識が広まっていないことは、使用料未払いの店舗が後をたたない理由の1つです。

そしてもう1つは手続きに煩雑なイメージがつきまとうこと。確かに著作権の手続きというとなんだか大変な印象がありますよね。「著作権」という法律で保証された権利に関する申請なので煩雑なイメージがありますが、JASRACの手続きは比較的簡単に行うことができます。

まず、JASRACの公式ページから申請書類を手に入れます。郵送とダウンロードを選ぶことができますが、ダウンロードは年間使用契約の場合に限ります。つまり、短い期間での使用や、1日限りの使用等の場合は郵送となりますので注意が必要です。郵送の場合は先刻各地の支部へ連絡する必要がありますので、最寄の支部を確認してみましょう。

申請書類が手に入ったら、必要事項を書き込み、FAXまたは郵送、直接支部窓口から提出することもできます。後日JASRACから使用許諾所と使用料の請求書が送られてくるので、支払いを行えば完了です。

著作権に係るものといっても、このように一般的な資料請求や申し込みとそう変わらない手順で申請することができます。

JASRAC月額使用料はコーヒー1杯分!?

コーヒーと音楽

それでは気になる使用料を見ていきましょう。実は使用料は店舗の面積によって異なり、以下のように区分されています。

○年額使用料

  • 500m2まで 6,000円
  • 1,000m2まで 10,000円
  • 3,000m2まで 20,000円
  • 6,000m2まで 30,000円
  • 9,000m2まで 40,000円
  • 9,000m2を超える場合 50,000円

○1カ月の使用料

  • 500m2まで 1,200円
  • 1,000m2まで 2,000円
  • 3,000m2まで 4,000円
  • 6,000m2まで 6,000円
  • 9,000m2まで 8,000円
  • 9,000m2を超える場合 10,000円

○1回のみ、1曲5分以内の使用料

  • 500m2まで 2円
  • 1,000m2まで 3円
  • 3,000m2まで 7円
  • 1,000m2まで 10円
  • 9,000m2まで 13円
  • 9,000m2を超える場合 17円

多くの飲食店は500m2内の広さに収まります。年額使用を選ぶとなんと月々500円。コーヒーを1杯分ほどの料金で利用できるのです。これは有料BGMサービスと比較してもかなり安いのではないでしょうか。

まとめ

CDがたくさん

いかがでしょうか。

著作権は作者の努力を守る大切な権利です。お店の雰囲気づくりにBGMを使用する際は、著作権を遵守し健全な経営を目指しましょう。今後監視の目はどんどん厳しくなっていきますし、無断使用が明るみにでるとお店のイメージも悪くなってしまいます。手続きもそう手間ではなく、使用料もそれほど高くないので面倒がらずに申請しておくのがおすすめです。

【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】

店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。

現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。

「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。

実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる