ボジョレーヌーボーについて知ろう!期間限定ワインで集客を。

飲食店

ボジョレーヌーボーを注ぐ

毎年11月になると「ボジョレーヌーボー解禁」の文字が目立つようになります。ボジョレーヌーボーは新しいワインということはわかっているけれど、なぜ発売日が決められているのか、どのような種類があるのかは知らないという方が多いもの。

そこで今回は、ボジョレーヌーボーの名前の由来からマリアージュのポイントなどについて詳しく紹介していきます。

ボジョレーヌーボーとは

ぶどうとワイン

ボジョレー(Beaujolais)は、フランスのブルゴーニュ地方にあるボジョレ―地区を指し、ヌーボー(nouveau)は「新しいもの(こと)」という意味で、「ボジョレー地区で今年収穫したブドウで作られた新酒」のことをいいます。

毎年11月になると日本でも「ボジョレーヌーボー入荷!」といったポスターを目にしますが、ボジョレーヌーボーという名前のワインがあるのではなく、いくつかの種類があります。

ボジョレーは広大な土地で、村ごと、畑ごとに作られるワインの風味は異なってきます。つまり個性があります。

フランスのワイン法では、「AOC(アー・オー・セー:原産地呼称統制)」という産地の個性を守るための規制があり、ボジョレー地区のワインはその中で最上位にランキングされています。さらに独自の格付け制度が設けられていて、次の4つのランクに分けられています。

ボジョレー

ボジョレー地区全域で作られる一般的なワインです。原料はガメイ種という黒ブドウで、赤とロゼだけです。白もわずかに生産されていますが、法律では白のボジョレーヌーボーを名乗ることはできません。

ボジョレーヌーボー解禁になると日本の市場に多く出回ります。価格も手ごろで、本当にヌーボーワインを楽しむならこのボジョレーがおすすめという愛好家が少なくありません。

ボジョレー・シュペリュール

ボジョレ―全域で作られるブドウを原料とするワインで、一般的なボジョレーよりアルコール度数が0.5%高いものをいいます。シュペリュールは生産量も少ないため、ヌーボーワインとして出荷されることはないようです。

ボジョレー・ヴィラージュ

ボジョレー地区の特定のヴィラージュ(村)で栽培されたブドウを使用した上級ワインです。ヴィラージュヌーボーは解禁日になると日本の市場でも販売されます。価格は2,000円以上で、ヌーボーワインにしてはやや高めです。

クリュ・ボジョレー

ボジョレー地区でもとくに良質のクリュ(畑)で栽培されたブドウで作る最上級のワインです。5年以上の熟成に耐えられるワインも作られています。

クリュ・ボジョレーにはプリムール(新酒のこと)の規格がないため、ここで作られるヌーボーワインでも表記は「ボジョレー・ヴィラージュヌーボー」か「ボジョレ―ヌーボー」として出荷されることになります。

このように、ボジョレーヌーボーといっても「ボジョレー」と「ヴィラージュ」の2種類があり、まれにクリュで生産された上等なブドウを仕込んだものが販売されることもあるということを知っておきましょう。

ボジョレーヌーボー解禁ってどういう意味?

ワイングラスとボジョレーヌーボー

「解禁」ということはそれまでは販売が禁止されているということですが、なぜボジョレーヌーボーは自由に販売できなかったのでしょうか。

そもそもボジョレーヌーボーは、その年のブドウの出来を確認するための試飲用ワインでした。醸造法もMC法(マセラシオン・カルボ二ック法)という熟成させない簡単な方法が用いられるので、苦み成分のタンニンが少なく、飲みやすいワインに仕上がります。

9月に収穫したブドウをわずか2か月で仕上げるワインは、フレッシュな飲み口が評判となり、その人気は世界中に広まっていきました。すると、ワイン業者間でいかに早く出荷するかを競うようになり、十分熟していないブドウを仕込んだり、混ぜ物をした怪しげなワインを作るなどして、市場に混乱をきたすようになったのです。

そうした早出し競争による品質低下を防ぐために、法律で11月15日を解禁日と定め、それまでは販売禁止とされたのです。

しかし、11月15日と決めると、その日は年によって日曜日にあたることがあり、フランスでは日曜日は流通業者やワインショップ、飲食店なども休業のためワインの売り上げに影響が出てしまいます。そのため、1984年より11月第3木曜日の午前0時解禁と変更され、以来その日時が解禁日として定着したといういきさつがあります。

ボジョレーヌーボーが人気の理由

みんなでボジョレーヌーボーを飲む

前述したように、ボジョレーヌーボーはガメイ種という黒ブドウを原料とする赤ワインです。しかし、「ボジョレーヌーボーは赤ワインにして赤ワインにあらず」といわれることもあるように、ふつうに熟成される赤ワインと違い、フルーティーでさわやかな口当たりが特徴です。ボジョレーヌーボーは若い女性にも人気ですが、じっくり味わって飲む熟成ワインと違い、ソフトドリンク感覚で気軽に飲めるところが人気の理由のようです。

また、赤ワインは冷やさずに常温で飲むのがふつうですが、ボジョレーヌーボーは冷蔵庫で1時間ほど冷やすほうが、フレッシュなヌーボーらしさが引き立ちます。そのため、肉料理だけでなく魚料理とも合わせることができ、いろいろなマリアージュ(組み合わせ)楽しむことができます。

【関連記事】

ワインの保存方法とは?正しく保管して美味しいワインを提供しよう

ボジョレーヌーボーに合う料理は?

ボジョレーヌーボーとチーズ盛り合わせ

ボジョレーヌーボーの香りは、イチゴやバナナのような香りにわずかなスパイスが加わった感じと評されます。この香りを引き立てるために、クセの強いものや重いものを避けるのがポイントです。では、具体的にボジョレーヌーボーとよく合う料理をあげてみましょう。

鶏肉料理

赤ワインですから本来は肉料理と合わせやすいのですが、ボジョレーヌーボーの場合はステーキより蒸し鶏などの軽い料理のほうがよく合います。鶏肉の赤ワイン煮、蒸し鶏の梅肉ソースなどがおすすめです。

魚料理

本来は魚料理には合わないのですが、ボジョレーヌーボーは魚のほうがむしろ相性がいいといわれます。ソテーなど火を通す魚料理はどれでも合います。生でもサーモンのカルパッチョなどはおすすめです。

煮込み料理

ボジョレーヌーボーのフルーティーな香りは、酸味の利いたトマト料理と相性が抜群です。ラタトゥイユがおすすめですが、煮込みすぎて味が濃くなるとワインが負けてしまうので注意が必要です。

チーズ

ワインとチーズは相性抜群と思いがちですが、チーズの中にはクセの強いタイプもあるのでよく選ぶ必要があります。ボジョレーヌーボーに合うのは、フランスでも人気№1のコンテAOPです。さわやかなナッツのような風味で、カットしてそのまま食べてもいいですし、加熱料理に使うこともできます。国産のカマンベールチーズもクセがないのでボジョレーヌーボーによく合います。

なお、ボジョレーヌーボーはフレッシュな風味が損なわれないうちに飲み切ることが大切です。賞味期限は3か月程度といわれますが、解禁とともに購入したとしても年内に飲み切るのがベストです。

まとめ

ボジョレーヌーボーとぶどう

いかがでしょうか?

ワインと料理は格(ランク)を合わせることも大切といわれます。ボジョレーヌーボーは気軽に飲めるワインですから、手の込んだ本格的な料理に合わせるより、スーパーで買える缶詰やハムなどのほうが相性がよい場合もあります。いろいろ試してみてオリジナルメニューを作ってみるのもいいでしょう。

【関連記事】

ソムリエの資格を取ってワインを売りにしていこう!

【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】

店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。

現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。

「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。

実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる